2016年3月7日月曜日

160304在任中に憲法改正を宣言した安倍首相を倉本聰が強烈批判!

在任中に憲法改正を宣言した安倍首相を倉本聰が強烈批判!「平和のために憲法9条という卑怯を引き受けろ」
2016.03.04

http://lite-ra.com/i/2016/03/post-2031-entry.html

 ついに安倍首相が2日の国会で憲法改正について「私の在任中に成し遂げたいと考えている」と表明、今年夏の参院選では「憲法改正」が争点になることが明確となった。もし夏の参院選によって改憲勢力が3分の2を占めれば、いよいよこの国は戦争のできる国、人権が無視される国へと恐ろしい一歩を踏み出すことになる。

 選挙でこの男を勝たせていいのか、この男に日本の命運をかけていいのか──。いま、このように強く訴っているのは、『北の国から』などで知られる脚本家の倉本聰氏だ。

「自民党が衆院選で圧勝した、一昨年の『一二・一四』を忘れてはいけないと思います。この日、国民はデフレ脱却を謳う『アベノミクス』という餌に飛びつき、裏にある安保法制や憲法改正に向けた動きを見抜けなかった。その結果、日本人は大事なものをまた失ってしまうのではないでしょうか」(文藝春秋「週刊文春」2月25日号インタビューより)

 倉本氏といえば、安保法制反対を掲げた「戦争をさせない1000人委員会」の呼びかけ人のひとりであり、昨年には「女性自身」(光文社)のインタビューで「安倍さんは福島より五輪。冗談じゃない!」と、安倍首相の原発政策を猛烈に批判。衆院で安保法案が可決された後も、中日新聞のインタビューに応じ、安倍政権に対してこう問いかけた。

「弾の飛んでくるヒュルヒュルという音や機銃掃射で狙われる音など、皮膚感覚で体験しないと『戦争』が何かは分からない」
「(安保法案に)賛成するなら、首相も含めて自分が最前線に立つべきだ」

 倉本氏の怒りは、昨年末に発売された著書『昭和からの遺言』(双葉社)にも溢れている。

〈この国は集団的自衛権を認め
 他国の為に斗う気だという
 国のトップがそう云っている
 だが実際に国のトップは
 先頭に立って斗うのだろうか
 そういう覚悟を持っているのだろうか
 自らの家族を戦場に出すのか
 殺し合いの場に出す覚悟があるのか〉

 こうした態度を、倉本氏は「卑怯」と表現する。自分は戦場の最前線に立つこともなく、人びとに命を投げ打つことを強要する卑怯。そして、原発事故の収束よりも東京オリンピックに労働力をつぎ込むという卑怯。そうした「卑怯」さは日本人全体に共通することだと倉本氏は述べる。

「原発の核のゴミはどこも受け入れない。沖縄の基地も同じ構造です。同情はしてもそれをなんとかしようという方向には行かない。戦前生まれの僕みたいな者は、日本人がものすごく変わった、と怒りを持っています」(東京新聞1月23日付)

 その上で、倉本氏は憲法9条も「卑怯」と呼ぶ。

〈戦後この国は戦いから隔離され
 卑怯だ、ずるいと批判を浴びながら
 平和憲法を必死に死守した
 たしかにある意味では
 卑怯かもしれない
 潔ぎ良いとは云えないかもしれない
 しかしそのことが70年の平和を
 この国にもたらしてくれたのだったら
 卑怯な国という世の悪名を
 敢えて受けるのもよいかもしれない〉(前出『昭和からの遺言』より)

 卑怯な国と後ろ指を指されても、平和のためにあえて卑怯を引き受ける。そのことが世界で特異に見えても、あの悲惨な戦争の後、この国はそれが平和の道だと信じ、実際、戦争によってひとりも殺さずにここまできたのだから。……だが、倉本氏はつづけて〈国家はそれで良い。/しかし国民は/個人々々は/決して卑怯であってはならない〉と説く。〈さもないと70年間戦争を避けてきた/卑怯の哲学が成立しなくなる〉からだ。

〈大きな卑怯の世界の中にいる
 それは仕方ない 威張って認めよう
 だが俺個人は俺個人に対し
 卑怯者になることを
 絶対 許さない〉

 原発という物質的豊かさを享受する他方でそれにより苦しめられている人がいるという事実。米軍基地のおかげで安全が守られていると喧伝するのに、多発する事故には目をつぶってただただ沖縄にリスクを押し付けつづける現実。そうした「卑怯」に加担することを、倉本氏は許さない、許せないのだ。──安倍首相は自らを愛国者だと自負するが、倉本氏のほうがよほどこの国を愛し、未来を案じているように思える。

 だからこそ、選挙によって安倍首相を選んでしまった責任を倉本氏は問う。

「選挙で自民党を選んだ国民にも問題がある」
「選挙の陰に安保法制が隠れていたことに気づかなかったわれわれの責任であり、それを伝えなかったマスコミの責任でもある」(前出、中日新聞インタビューより)

 すでに安倍首相の意向を忖度し、報道圧力によって萎縮しているマスコミには期待などできない。夏の参院選の結果によって、わたしたちは引き返せない道を歩かされるということを、いま一度、もっと強く意識する必要があるだろう。
(水井多賀子)

0 件のコメント:

コメントを投稿